
日本語表現の中で
私が気に入らない
言葉の一つに
「バツイチ」という
言葉があります。
2回離婚した人は「バツ2」
3回離婚した人は「バツ3」?
「バツ(X)」=失敗、間違い」
考えてみれば
ひどい言葉だと
思いませんか?
英語にもdivorcedという
言葉がありますが、
ネガティブなニュアンスは
ありません。
(文章で使う時は、
“I’m divorced.”
「離婚経験があり、今は独身」
という意味になります。)
「バツイチ」
と言うたびに
「バツ→失敗,間違い,ダメ」
というイメージを
「離婚=失敗,間違い,ダメ」
と自分にも刷り込んで
いくことになるのです。
罪悪感が高まり
自己肯定感が
低くなっていきます。
これは離婚経験者に
限ったことでは
ありません。
潜在意識は「主語」が
わからないので、
あなたが
「バツイチ」という
言葉を使うたびに
「離婚=失敗,間違い,ダメ」
と刷り込んでいくことに
なるのです。
言葉の威力は
自分では気づかないくらい
大きなもの。
それも、
意識して
慎重に選んで使う
言葉よりも
普段、
何気なく使っている
言葉の方が
潜在意識に
ストレートで入るので
要注意なのです。
「口癖が人生を創る」と
いうのはそういうことです。
離婚したことが
あるということは
人生で貴重な経験を
したということ。
どこが
「バツ」なんでしょう!?
これからは
「バツイチ」ではなく
「マルイチ」で
いきましょう!(笑)
☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
紹介している英語の名言についての
英語ワンポイントレッスンを
メルマガでお届けしています。
登録してくださった方に
英語でも日本語でも作れる
「感謝リスト」をプレゼント中❣️
英語も人生のエッセンスも楽しく学べる
メルマガ【英語で学ぶ成功哲学】
無料購読はこちらから
↓↓↓